SNSで人気のインフルエンサーのように、キラキラした余裕のある毎日って憧れですよね。
自分も丁寧な暮らしやキラキラした楽しい毎日を送りたいと思う一方で勉強や仕事に追われて余裕のない日々…
今回はインフルエンサーmioさんのインタビュー最終回!
定期的に壁にぶつかるというmioさんの等身大の悩みとそれを打開するためにしていることを語っていただきました。

mio
暮らしを発信するインフルエンサー。YouTubeチャンネル「nidones」ではカップルでおしゃれな日常を発信中。ルームツアーやルーティン動画が大人気。またTwitterアカウントでは毎月雑誌を投稿。個人のTwitterアカウントではカフェやお洋服についての発信が中心。
目次
論理的な彼と感情を大事にするわたし

「nidones」チャンネルや、mioさんのTwitterを見ていると、すごくオシャレだし理想の生活だなと思うんですけど、実際の生活ではどうですか?
今悩んでいることとかってあるんでしょうか。

ありがとうございます。
悩みといったら”時間”がないことですかね…

やはりお忙しいですか。

そうですね…
本当は会社の仕事を手放して、そろそろ自分のやりたいことに全振りしていきたい気持ちもあったりするのですが…

会社のお仕事をしながらだと大変ですよね。
手放すのはなかなか難しいですか?

すごくお世話になっていますし、自分が変わるきっかけにもなったところなのでやっぱり会社もすごく大事で…
mioさんの人生を変えた出来事は前回の記事で語っていただいています。

そうですよね。
会社が嫌になったとかじゃないからこそ、なかなか決断しにくいところですよね。

そうなんです。
でもYouTubeを一緒にやっている彼には「本当に進みたい方向が個人活動なのであれば、早めに会社を離れてどんどんシフトしていった方がいい」と言われるんですよね。
彼はすごく論理的なタイプなので…
時間は無限にあるわけではないし、本当にその通りだと思うんですけど会社のことを思うとなかなか踏み切れなくて。

なるほど。
やっぱり難しいところですよね。

はい。
もちろん全力でやって時間を作り出すってことも大事なんですが…
ここでもう一つの悩みが…
頑張るほど発信したい生活から離れていく

全力を尽くして頑張りたいという気持ちはあるんですけど、頑張るほど発信したい生活から離れていってしまうんです。

余裕のある丁寧な暮らしの発信から離れてしまうということですか?

そうです。
自分の好きなものとか、日常を発信していますが、バタバタしてしまうとそれが偽りになってしまうので…

たしかに…
趣味とか自分の日常を仕事にするって聞こえはいいけど、難しさもありますよね。

はい。
やっぱ撮影をするってなるとどうしても仕事感が出てしまいますし…
あとは心に余裕がないと、動画の中で伝えたいことや書きたいこともうまくまとめられないんですよね。
筆者はいつも心に余裕がないですが、確かに書くことが思い浮かばないことは多々あります。

ある程度ゆとりがある方が発信する上ではいいなと思うんですよね。
ただそのバランスが難しいです。
これは定期的にぶつかる壁です。

日常とか暮らしの発信が仕事になると仕事が生活に侵食してきちゃいますもんね。
そういう時はどうやって打開してますか?

一旦フラットな状態に戻ります。
発信のためにって考えるのをやめて、自分のために生活を豊かにするようにしてます。
動画のためにって思うと息が詰まってきちゃうので…

確かに仕事、仕事って意識をしないほうが、いいものができますよね。

本当にそうです。
好きなものと触れてる時間が何よりも楽しくて、自然とそれを発信しよう!っていう気持ちに戻ってきます。
余裕のない時は自分の”好きなもの”と見つめ合おう
自分を満たせる引き出しを何個も持っておく

mioさんの暮らしの発信って女性からするとすごく憧れだと思うんですけど、毎日必ずやっているルーティンとか、理想の生活のためにやっていることってありますか?

そうですね…
なんだろう〜?

毎日必ずやっているわけではないですけど、自分を満たすための行動はいくつかあります。

たとえばどんなことですか?

「nidones」というチャンネル名の由来になっている”二度寝”もその一つです。
わたしの中では休日に二度寝から目が覚める瞬間がすごく心地いい瞬間なんですよね。

そうなんですね!
やっぱり二度寝が名前の由来なんですね。

はい。
「心地いい二度寝の時間からゆったり目覚めた日は、きっと穏やかでしあわせな1日になるよ」という意味が込められています。
あとは海外の視聴者の方も多いのでキャッチーな名前が欲しくて…
二人組でもありますし二度寝に英語の複数形「S」をつけて「nidones」にしました。
素敵なチャンネル名の由来が聞けちゃいました

あとはキャンドルを焚いたりとか… 可愛いものを並べて見ているだけでも癒されます。
お出かけしたときの写真とか、可愛いカフェにいったときの写真を見て「楽しかったな〜可愛かったな〜!」って思い出してる時間とかも大事です。
「楽しかったな〜」って思い出してるmioさんを想像するとものすごくかわいい…

なるほど… それがmioさんの発信にもつながるんですね。

そうですね。
毎日必ず何かをやるってわけじゃないですけど、自分を満たしてくれるような行動がいくつかあるといいなと思ってます。
そういう行動の一つ一つが心の余裕を生んでくれるのでモヤモヤ期からも自然と抜け出せます。
小さい頃から雑誌をつくっている

mioさんって昔からセンスが良かったんですか?

センスというか…
昔から可愛いものが好きでそれを集めたりするのが好きでした。
自分でセンスがいいとは言わないか…

雑誌を切り抜いてまとめたりとかそういう遊びをしていました。

そうなんですね!
なんか美大生とかが課題みたいですね(笑)
今でもTwitter雑誌をやられてますよね!

はい。
何かを作るとか書いたりするのが好きなんですよね。
Twitter雑誌も好きなものを集めてそれを並べてみるのが幸せだし楽しくてやってます。

すごく好きな気持ちが伝わってきます。
好きだからこそセンスが磨かれていってるんだな〜と。
いつかmioさん自身が商品を作ることも夢なんですよね?

そうですね。
いつかは自分で商品を作ってみたり、お店を出してみたいなと思ってます。

キラキラ充実した生活を送っているように見えるインフルエンサーでもやはり悩みはつきもの。
mioさんの等身大の悩みが聞けて少し親近感を抱くことができました。
誰もが悩みやモヤモヤを抱えながら生活をしていると思いますが、自分を満たしてくれるような何かを持っておくことが大事だと感じました。
mioさんは今回のインタビュー中終始ニコニコお話ししてくださいました。
イメージ通り、柔らかであたたかい雰囲気の方でした。
TwitterもYouTubeも可愛い物だらけなので、まだ見たことない方はぜひチェックしてみてください!!