「自分のやりたいことをして生きていきたい」
「でもこの環境じゃ無理だ…」「今の状況じゃ無理だ」
なんてやりたいことを諦めてしまっていませんか?
前回に引き続きイラストレーターのmomoさんにお話を聞きました。
momoさんはこれまで様々な仕事をされてきました。
結婚、移住、出産、育児。
どんな時でも挑戦し続けるmomoさんにやりたいことをやって生きていく秘訣を教えてもらいました。
※札幌在住ということでオンラインで取材させていただきました。

momo
水彩画イラストレーター。趣味で描いていたパンの絵をInstagramで発信していたところ仕事に。書籍の挿絵やパンとお花のお店ウルーウールとのコラボカレンダーをはじめ、パンやお菓子関連のグッズ制作、2020年にはMr.CHEESECAKE×セブン・イレブンコラボレーションアイスクリーム、チロルチョコのパッケージの絵を担当した。その他、公式LINEにてスマホ用の壁紙を配信したり、オンラインで水彩講座を行うなど、幅広く活動している。
目次
やりたいことが本当にやりたいことだとは限らない

momoさんはこれまでいろんなことに挑戦されてきていますよね。
どうしたらmomoさんみたいにやりたいことを実現して生きていけると思いますか?

やりたいと思ったことは、何でもまずやってみることを実践しています。

まずはやってみること…
やっぱり皆さんそうおっしゃいますよね。

はい。
なぜ実践しているかというと、やってみないと本当にやりたいことかどうかも分からないこともあるからです。

なるほど…

何かに挑戦した以上、それをやり続けないといけないと思いがちなのですがそんなことなくて…
やってみた結果、思っていたのと違うなと感じて続かなかったとしてもそれはそれでいいと割り切っています。
いろんなことに挑戦して、その中で夢中になって続けられていることが、本当にやりたいことかなと感じるからです。

たしかにそうですね。
僕も以前、デザインをやってみたいと思ったことがあったんですけど、実際やってみると続かなかったんですよね。
ちょっとやってみたかったぐらいで、本気でやりたかったわけではないんだなと思いました。

やってみないと分からないですよね。
だから少しでも興味があるならどんどんチャレンジしています。

momoさん自身、これまでいろんなことされてきましたもんね。

そうですね。
今、絵を描くことが仕事になったことも、描いてみなかったらできなかったので…
最初は仕事として描いていたわけではなくて、絵を描いてみたらそれが夢中になって続けられて、描き続けた結果、仕事につながりました。

やってみて、続かなかったらやめて、違うことに挑戦してみる。
色々挑戦していく中で夢中になって続けられるものを探せるといいんですね。
匿名だからこそ思い切れる

あと、私の場合は匿名で活動していたのでやりやすかったかもしれないです。

インスタやTwitterでは本名や顔を出していないですもんね。
最初から匿名で活動しようと決めていたんですか?

はい。
最初にパンの絵を描き始めた時は、切迫流産で自宅安静になり仕事にいけない時だったので、仕事ができず申し訳ないという気持ちが大きくて、勝手に色々考えてしまって…
そして何より絵に対するコンプレックスがあったので特に知り合いには見られたくなかったし、匿名じゃないと活動できないくらいの状況でした。
今では考えられないですが…
ですが振り返るとあの時、こっそり活動していたからこそ、逆に自由に伸び伸びと絵を描いてためらいなくInstagramに投稿できていたのかなと思います。

知っている人の目に触れずにできると余計なことを考えずにできますもんね。
SNSでの活動の仕方も色々ありますよね。
顔を出してるからこそ、ちゃんとやらなきゃとかうまく自分にプレッシャーを与えるというパターンもあれば、逆にmomoさんのように匿名にすることで周りの目を気にせずのびのびとできるというパターンもある…

そうですね。
私の場合は匿名がプラスに働きました。
今は特に匿名にこだわっていないので、その時の気持ちにあわせて自分に合うやり方を見つけられるといいんじゃないかと思います。
時間の整理と今いる環境を大事にする

やりたいこととか興味があることがあっても、なかなか時間がなくてできないって人も多いと思います。
momoさんは育児もされながらたくさんやりたいことをやっていると思うのですが、何かコツとかあるのでしょうか?

そうですね…
わたしも模索中なのですが、時短する道具を揃えたりとか、一番パワーを使いたいところに集中できるように、その他は諦めています。
やりたいことを色々詰め込むと、ここはそんなにこだわらなくてもいいかなとか、効率をあげようとか考えないと何もできなくなるので、時間を作るのが難しくなったからこそ気付けることがありました。

なるほど。
時間の余裕がないからこそ効率化できるんですね。
自分的には24時間フルで活用していると思っていても、実は無駄な時間があったりするかもしれないですよね。

そうですね。
詰め込んでみたらもっといけたみたいな…
やはりとにかくやってみる精神(笑)

それから、時間だけじゃなくて今いる環境を大事にするっていうのも一つあります。

環境を大事にする?

はい。
私の場合、夫の仕事によって住む場所が変わるので、ずっと同じ環境にいられるわけではありません。
来年住んでいるところも分からないという日々をプラスに捉えて楽しんでいます。
だからその時、その場所でしかできないことをちゃんと見つけて優先順位をつけるっていうのがすごく大事だと感じます。

たしかに、環境によってできることも変わってきますもんね。
その中で自分が楽しいと思えることを見つけるのって大事ですね。
旦那様の転勤のため7年間で4回移住したという…
何度も移住してきたmomoさんならではの視点
今すぐにできなくても 準備はする

これまでもかなり色々やられてきたわけですが、今後、実現したいこととかは何かありますか?

夢があって…

おお! 教えてください!!

フィンランドの森にコテージを買ってワークショップをしながら二拠点生活がしたいんです。

素敵ですね。
本当にフィンランドがお好きなんですね。
フィンランドが好きで、フィンランドに関係する会社に就職したmomoさん

そうなんです。
でも、まだ子どもも小さいですし、夫の仕事もあったりとハードルはたくさんありますが…

なんでもやってきたmomoさんでもすぐにできないことはあるんですね。

もちろんです!
でも今すぐにできないからといって、何もせずに待っているわけではないです。

というと…?

子育てなどで思うように動けない時は準備期間だと思って、子どもたちと過ごす時間を楽しみつつ、その時できることを見つけようと心がけています。
子どもがもう少し大きくなって動きやすくなった時、今積み上げてきたものがたくさんあると実現できることも変わってくると思うので。

なるほど。
それこそその環境でしかできないことをしながら経験と実績を積んでいくんですね。
充実したワーキングママってわけではないんです

最後に一ついいですか?

はい!
なんでも話してください!!

ここまで話してきて、育児と仕事とやりたいこと何でもうまくやりくりしているように思われた方もいるかもしれないんですけど、全くそんなことはなくて…

キラキラしたワーキングママなイメージでしたが…
違うんですか?

インスタなどを見てよく丁寧でおしゃれな暮らしをしていると思ってもらえることがあるのですが、キラキラとは真逆のバタバタとした日々を送っています(笑)
取材前日もお子様がお友達と喧嘩になってしまい、バタバタしていたそう…

いつもバタバタしているけど楽しそうに過ごしている近所のおばちゃんをイメージしてこの記事を読んでいただけると嬉しいです(笑)
子育てを始めてから家族はもちろん、近所の方や気にかけてくれるお友だちに助けられてばかりで感謝しかありません。
そんなこともあって、お世話になった方や応援してくださっている方たちみんなに喜んでもらえる仕事をしたいといつも思っています。

もっと身近に感じていいんですね(笑)
でもその方が、説得力があるかもしれないです!
家庭を持つと夢を捨てることが当たり前という考えがなんとなく多いような気がしますが、momoさんのお話を聞くと夢を持ち走り続けることもできるのだ思いました。
特に女性は出産や育児でどうしても手を止めなければならない時もあるかと思います。
しかし、やりたいことや実現したいことがあるのであれば、その環境の中でできることを最大限努力するということができるのだと思いました。
環境や時間を言い訳にせず、常に挑戦し続けるmomoさん、やっぱりかっこいい女性でした。